6月15日のS-Kids
今日は最初のコースに2名の子どもが参加してくれました。
今日は、途中に「竹馬」を行いました。
最初はなかなか上手にできなかった子どもも、5分も経てば何の問題もなく乗れるようになってきました。
子どもの学習能力、コーディネーション能力の高さには驚かされます。
見よう見まねでトライして、ちょっとしたコツをつかめばすぐできるようになる。
この年代における運動力の獲得の重要性を思い知らされました。
後半のコースは、「キック」に焦点を置いて行いました。
止まっているボールだけではなく、色々な動きの中からでも正確にボールを蹴る必要があります。
そのトライを繰り返しながら、正確な技術を身につけ、ゲームの中で発揮させる。
すぐにできるようになるわけではありませんが、継続することで安定した技術を身につけることができます。
子どもの学習能力の高さは素晴らしいものがあります。
その時機を逃さないようにしっかりと行っていきたいと思います。
今日は、途中に「竹馬」を行いました。
最初はなかなか上手にできなかった子どもも、5分も経てば何の問題もなく乗れるようになってきました。
子どもの学習能力、コーディネーション能力の高さには驚かされます。
見よう見まねでトライして、ちょっとしたコツをつかめばすぐできるようになる。
この年代における運動力の獲得の重要性を思い知らされました。
後半のコースは、「キック」に焦点を置いて行いました。
止まっているボールだけではなく、色々な動きの中からでも正確にボールを蹴る必要があります。
そのトライを繰り返しながら、正確な技術を身につけ、ゲームの中で発揮させる。
すぐにできるようになるわけではありませんが、継続することで安定した技術を身につけることができます。
子どもの学習能力の高さは素晴らしいものがあります。
その時機を逃さないようにしっかりと行っていきたいと思います。
スポンサーサイト