つつじカップ
昨日は東出雲FCに招待していただき、つつじカップに参加してきました。
今年度は昨日が3年生、今日が1年生の部に参加させていただきました。
今年3年生の子供は毎年参加させていただいている恒例行事で、過去2年PKで負けてるので、子供たちの中でのモチベーションも高かったようです。
3年生になり、多くの経験を積むようになってきているといってもまだまだ3年生。
できないこと、うまくいかないことが圧倒的に多い。
実行に移したくても移すだけの要素が備わっていない年齢です。
しかし、ゲームをすることで学ぶことも多くあります。
ただゲームをするだけではなく、ゲームの中で何を学ぶことができるか。
3年生にもなれば、少しずつ色々な要素を求めていくことが可能となるはずです。
昨日も、試合の中で子供たちは今なにをすべきか、という点についてゆっくり感じて、学んでいってくれたと思います。
そういう面でも、ベンチにいてすごく楽しかったですね。
子供たちが変わろうとする瞬間を見ることができたわけですから。
残念ながら今年もPKで負けてしまいましたが、PKなんてロシアンルーレットのようなもの。
子供たちは悔しかったでしょうが、そのすぐ後の3位決定戦で、何事もなかったように3位になろうと必死に頑張る姿勢がとにかく嬉しかったですね☆
試合が終わった瞬間に、
「ぼくら3位だよね!」
と整列もせずに僕のところに抱きついてくれた子供がいましたが、子供のモチベーションは大人のそれとは異なるものですね。
今日は残念ながら仕事で帯同できませんでしたが、1年生チームは優勝したみたいで!
おめでとう!
2日間、お世話になった東出雲FCの関係者の皆様、本当にありがとうございました。
今年度は昨日が3年生、今日が1年生の部に参加させていただきました。
今年3年生の子供は毎年参加させていただいている恒例行事で、過去2年PKで負けてるので、子供たちの中でのモチベーションも高かったようです。
3年生になり、多くの経験を積むようになってきているといってもまだまだ3年生。
できないこと、うまくいかないことが圧倒的に多い。
実行に移したくても移すだけの要素が備わっていない年齢です。
しかし、ゲームをすることで学ぶことも多くあります。
ただゲームをするだけではなく、ゲームの中で何を学ぶことができるか。
3年生にもなれば、少しずつ色々な要素を求めていくことが可能となるはずです。
昨日も、試合の中で子供たちは今なにをすべきか、という点についてゆっくり感じて、学んでいってくれたと思います。
そういう面でも、ベンチにいてすごく楽しかったですね。
子供たちが変わろうとする瞬間を見ることができたわけですから。
残念ながら今年もPKで負けてしまいましたが、PKなんてロシアンルーレットのようなもの。
子供たちは悔しかったでしょうが、そのすぐ後の3位決定戦で、何事もなかったように3位になろうと必死に頑張る姿勢がとにかく嬉しかったですね☆
試合が終わった瞬間に、
「ぼくら3位だよね!」
と整列もせずに僕のところに抱きついてくれた子供がいましたが、子供のモチベーションは大人のそれとは異なるものですね。
今日は残念ながら仕事で帯同できませんでしたが、1年生チームは優勝したみたいで!
おめでとう!
2日間、お世話になった東出雲FCの関係者の皆様、本当にありがとうございました。
スポンサーサイト