2008年度のS-KidsがSTART!
今日から2008年度のS-Kidsの活動がスタートいたしました!
昨年度はS-Kids clubとしてクラブ化した年となり、様々なイベントを通して多くの方に活動を知っていただいた1年となりました。
今年度も変わらず普及活動を行いながら、子どもの目線に立った環境提供に力を注いでいきたいと思います。
今年度の活動内容については後日改めて詳しく書きたいと思います。
今日は風も強く肌寒い一日でしたが、そんな中でも子どもは元気なんですね~。
半袖で平気なんですからね。
自分とのギャップを痛感し、老いた自分を認めてしまうことになりますが…
今日は初めてのプログラムを取り入れました!
その名も
「☆アンパンマン・トランポリン☆」
リズム良くジャンプするのって結構難しくて、また次のジャンプへスムーズに移行するためのバランスを保つのって案外できないもんです。
宙に浮いている自分のからだをコントロールするわけですから、高度なエクササイズとなります。
ただこういうのって子どもは本当に楽しそうに行うんですよね(笑)
今日が初めてだったのですがみんなすごく上手でした。
次回は少し難しくしてみようかな~

いろいろな器具を使って子どもの運動能力向上を図っていきたいと思います。
今年度は昨年度とは少し違うプログラムを用意しておりますのでご期待下さい!
昨年度はS-Kids clubとしてクラブ化した年となり、様々なイベントを通して多くの方に活動を知っていただいた1年となりました。
今年度も変わらず普及活動を行いながら、子どもの目線に立った環境提供に力を注いでいきたいと思います。
今年度の活動内容については後日改めて詳しく書きたいと思います。
今日は風も強く肌寒い一日でしたが、そんな中でも子どもは元気なんですね~。
半袖で平気なんですからね。
自分とのギャップを痛感し、老いた自分を認めてしまうことになりますが…
今日は初めてのプログラムを取り入れました!
その名も
「☆アンパンマン・トランポリン☆」
リズム良くジャンプするのって結構難しくて、また次のジャンプへスムーズに移行するためのバランスを保つのって案外できないもんです。
宙に浮いている自分のからだをコントロールするわけですから、高度なエクササイズとなります。
ただこういうのって子どもは本当に楽しそうに行うんですよね(笑)
今日が初めてだったのですがみんなすごく上手でした。
次回は少し難しくしてみようかな~

いろいろな器具を使って子どもの運動能力向上を図っていきたいと思います。
今年度は昨年度とは少し違うプログラムを用意しておりますのでご期待下さい!
スポンサーサイト