ディスカッション
今日行った国体練習の中で、選手と僕の意見が食い違った場面がありました。
守備面でのポジショニングについてです。
守備はディティールにこだわらなきゃ機能しない、と思っています。
ほんの数秒、数mで状況はガラリと変わる。
だからこそこだわり続けなければならない。
そこで意見が食い違いました。
ピッチ上で感情的になれば、何の解決策も見つかりませんが、嬉しかったのは選手がしっかりと自分の意見を言ってくれたこと。
そして僕の意見をただ単に受け入れるのではなく、納得するまでしっかりと意見を戦わせようとしたこと。
これって当り前のように思えてなかなかできないんですよね。
意見を好きなように言うだけなら誰にだってできる。
大切なのは、相手をまず受け入れようとすること。
こちらが扉を開ければコトはスムーズに進む。
ディスカッションは言いたいことを並べるのではなく、お互いを認めて初めて可能になるものだと思っています。
今日の選手とのディスカッションは、僕の頭の中でさらにディティールが整理され、また新しい考え方を学ぶことができました。
相互の態勢が整っていないと、結局相手の言うことは「意見」ではなく「文句」に聞こえてしまう。
やっぱり信頼関係って大切ですね。
信頼はこういうことを繰り返しながら積み上げていくもの。
壊れてしまうのは簡単ですし、一度壊れてしまえば元には戻らないですから…
守備面でのポジショニングについてです。
守備はディティールにこだわらなきゃ機能しない、と思っています。
ほんの数秒、数mで状況はガラリと変わる。
だからこそこだわり続けなければならない。
そこで意見が食い違いました。
ピッチ上で感情的になれば、何の解決策も見つかりませんが、嬉しかったのは選手がしっかりと自分の意見を言ってくれたこと。
そして僕の意見をただ単に受け入れるのではなく、納得するまでしっかりと意見を戦わせようとしたこと。
これって当り前のように思えてなかなかできないんですよね。
意見を好きなように言うだけなら誰にだってできる。
大切なのは、相手をまず受け入れようとすること。
こちらが扉を開ければコトはスムーズに進む。
ディスカッションは言いたいことを並べるのではなく、お互いを認めて初めて可能になるものだと思っています。
今日の選手とのディスカッションは、僕の頭の中でさらにディティールが整理され、また新しい考え方を学ぶことができました。
相互の態勢が整っていないと、結局相手の言うことは「意見」ではなく「文句」に聞こえてしまう。
やっぱり信頼関係って大切ですね。
信頼はこういうことを繰り返しながら積み上げていくもの。
壊れてしまうのは簡単ですし、一度壊れてしまえば元には戻らないですから…
スポンサーサイト