1月24日のS-Kids
今日のS-Kidsは吹雪の中行いました。
S-Pitchは昨日の夕方からまたしてもクローズとなってしまったため、今日も子どもスポーツ広場で行いましたが、あいにくの天気だったので保護者の方にとってはかなり堪えたのではないでしょうか(^^;
今日は午後からC級コーチ養成講習会の指導実践が行われていたため、昼からずっと外にいましたが、今日は本当に寒かったですね~。
受講者のみなさんが風邪を引いてなければいいのですが…。
今日のS-Kidsはとにかく寒かったので、ずっと動き回れるようなプログラムに変更して行いました。
色々なゲームを通して様々な動きを経験、習得してもらいたいと思いますが、やはりそうなると自分の得意な動きしかしないんですね。
そうなるとうまくいかなくて途中で諦めたり、チャレンジしなくなる子どもが出てきてしまいます。
しかしそれでは子どもは成長しませんよね。
そこで先日も書いたように、こちらから課題を与えて色々な動きにトライしてもらう。
この年代はまだベースができていません。
「自由にやらせる」だけでは不十分だと思います。
「自由の中にある程度強制されたもの」
が必要だと思います。
もちろん「強制」の意味を間違えないようにしないといけませんが…
そこのバランスをうまく取れれば、子どもにとって素晴らしいトレーニングになるはずです。
S-Pitchは昨日の夕方からまたしてもクローズとなってしまったため、今日も子どもスポーツ広場で行いましたが、あいにくの天気だったので保護者の方にとってはかなり堪えたのではないでしょうか(^^;
今日は午後からC級コーチ養成講習会の指導実践が行われていたため、昼からずっと外にいましたが、今日は本当に寒かったですね~。
受講者のみなさんが風邪を引いてなければいいのですが…。
今日のS-Kidsはとにかく寒かったので、ずっと動き回れるようなプログラムに変更して行いました。
色々なゲームを通して様々な動きを経験、習得してもらいたいと思いますが、やはりそうなると自分の得意な動きしかしないんですね。
そうなるとうまくいかなくて途中で諦めたり、チャレンジしなくなる子どもが出てきてしまいます。
しかしそれでは子どもは成長しませんよね。
そこで先日も書いたように、こちらから課題を与えて色々な動きにトライしてもらう。
この年代はまだベースができていません。
「自由にやらせる」だけでは不十分だと思います。
「自由の中にある程度強制されたもの」
が必要だと思います。
もちろん「強制」の意味を間違えないようにしないといけませんが…
そこのバランスをうまく取れれば、子どもにとって素晴らしいトレーニングになるはずです。
スポンサーサイト