ドイツ日記⑤ ~試合~
今日からネットが開通したため、ようやくブログを更新することができるようになりました。
ネットに接続できなかった間の日記は、更新時間が戻っていますが、日記を書いたその日の更新にしてアップしていますので、時間があれば読んでみてください。
現在僕はHennefという街にあるスポーツシューレに宿泊しています。
日本でいえばJヴィレッジみたいなところ、と言えばよりイメージが湧くかもしれません。
そこで月曜日から金曜日までみっちり授業をこなし、週末はそれぞれの家に帰宅し、また来週の月曜日から金曜日まで授業が行われることになっています。
先日のブログにも書きましたが、内容は大半がチーム戦術についてです。いかにしてチームパフォーマンスを高めるか。
そこに集中して行われています。
もちろんそれだけではなく、今日は「スポーツ心理学」について講義と実技が行われました。
自信はどのようにつけていくことができるのか、チームビルディング、メンタルトレーニングなど内容は多岐に渡り4時間近くみっちり行われました。
展開が早くついていけない場面もありましたが…
その後は、受講者同士で真剣勝負の試合!
それぞれがドイツ代表のユニフォームを着て30分ハーフで試合を行いました。
久々に真剣勝負の試合をしましたが、精神的な疲労が及ぼす影響はやっぱり大きいんだなと改めて実感しました。
それからドイツ人って試合中でも平気で喧嘩をするんですね(笑)
僕も結構言われました(^^;
やったことがないサイドバックをさせられて、全然ダメだったので言われても仕方がなかったんですけど、言われっぱなしは嫌なので、僕も言い返してやりました。
ドイツ語が出てこないときは日本語で!
こういうときは外国にいてよかったなぁって思いますね、何言っても相手は分からないんですから★
ストレスは溜め込まずにその場で発散するのが一番!
ってことで思いっきりピッチ上で言わせていただきました。
結果は…
まぁ結果よりも試合ができたってことが一番なので…

ネットに接続できなかった間の日記は、更新時間が戻っていますが、日記を書いたその日の更新にしてアップしていますので、時間があれば読んでみてください。
現在僕はHennefという街にあるスポーツシューレに宿泊しています。
日本でいえばJヴィレッジみたいなところ、と言えばよりイメージが湧くかもしれません。
そこで月曜日から金曜日までみっちり授業をこなし、週末はそれぞれの家に帰宅し、また来週の月曜日から金曜日まで授業が行われることになっています。
先日のブログにも書きましたが、内容は大半がチーム戦術についてです。いかにしてチームパフォーマンスを高めるか。
そこに集中して行われています。
もちろんそれだけではなく、今日は「スポーツ心理学」について講義と実技が行われました。
自信はどのようにつけていくことができるのか、チームビルディング、メンタルトレーニングなど内容は多岐に渡り4時間近くみっちり行われました。
展開が早くついていけない場面もありましたが…
その後は、受講者同士で真剣勝負の試合!
それぞれがドイツ代表のユニフォームを着て30分ハーフで試合を行いました。
久々に真剣勝負の試合をしましたが、精神的な疲労が及ぼす影響はやっぱり大きいんだなと改めて実感しました。
それからドイツ人って試合中でも平気で喧嘩をするんですね(笑)
僕も結構言われました(^^;
やったことがないサイドバックをさせられて、全然ダメだったので言われても仕方がなかったんですけど、言われっぱなしは嫌なので、僕も言い返してやりました。
ドイツ語が出てこないときは日本語で!
こういうときは外国にいてよかったなぁって思いますね、何言っても相手は分からないんですから★
ストレスは溜め込まずにその場で発散するのが一番!
ってことで思いっきりピッチ上で言わせていただきました。
結果は…
まぁ結果よりも試合ができたってことが一番なので…

スポンサーサイト