6月11日のS-Kids
明日から中学校総体が行われる関係でグランドが使用できないため、普段木曜日に来る子どもも今日練習に来てくれました。
今日はリングを使ったステップワークを行いました。
普段はその中を走るだけですが、今日は障害物を置いてちょっと難易度をUP!!
しかし子供は上手に課題克服をしていました。

自分のリズムで走ることはできるようになってきましたが、そうではない状況下でバランスよく走ることはこの年代では結構難しいことです。
細かい動きに対応できるだけのステップやからだの使い方を知らない子どもが多いわけですから。
ですのでこの年代では色々なことを経験させることが重要になりますね。
その後はムカデさんリレー。

このような状態で走るなんて普段は滅多にありませんから、ぎこちない動きでしたが、子どもなりに工夫をして早く走れる方法を考えて実践していました。
経験として体内にプログラミングされれば子供はいくらでも応用し、色々な場面で最適な行動を選択することができます。
そのための土台作りですね、今は根気強く遊びの中で色々なものを経験させてあげたいと思います。
今週の練習は今度の土曜日です。
会場はサンライフ松江になりますので、お間違いのないようにお気を付けください。
今日はリングを使ったステップワークを行いました。
普段はその中を走るだけですが、今日は障害物を置いてちょっと難易度をUP!!
しかし子供は上手に課題克服をしていました。

自分のリズムで走ることはできるようになってきましたが、そうではない状況下でバランスよく走ることはこの年代では結構難しいことです。
細かい動きに対応できるだけのステップやからだの使い方を知らない子どもが多いわけですから。
ですのでこの年代では色々なことを経験させることが重要になりますね。
その後はムカデさんリレー。

このような状態で走るなんて普段は滅多にありませんから、ぎこちない動きでしたが、子どもなりに工夫をして早く走れる方法を考えて実践していました。
経験として体内にプログラミングされれば子供はいくらでも応用し、色々な場面で最適な行動を選択することができます。
そのための土台作りですね、今は根気強く遊びの中で色々なものを経験させてあげたいと思います。
今週の練習は今度の土曜日です。
会場はサンライフ松江になりますので、お間違いのないようにお気を付けください。
スポンサーサイト