当協会の事務局長のブログにも早速アップされていましたが、僕たちがずっとやりたかったことが一歩踏み出せた一日となりました。
僕らのこの「U-10エリートプログラム」は松江支部4種委員会の方々と各クラブの指導スタッフの方々のご理解とご協力なしでは活動できないものです。
そういった意味でも今日20名近くのスタッフの方が御集りいただいたことに感謝しております。
また子どもも約100名が参加してくれ、非常に活気ある風景になっていました。
実際に参加してくれた子どもたちや指導いただいたスタッフの方々、どのような感想をお持ちですか?
プログラムに関してはトレーニング終了後率直な意見を頂き、実際にプログラムを立案した立場といたしましても非常に勉強になりましたし、4種年代の実情というものも若干ではありますが把握することができました。
柔軟に対応できる点はもちろん対応していきたいと思っていますし、こちらの説明不足で意図が伝わりきっていなかったのも事実ですので、次回以降はもっと積極的なコミュニケーションを図って、より良いものを選手のみんなや指導スタッフの方々に提供していきたいと思います。
今日は色々ありすぎて頭が混乱しておりますので、また別の機会に今日のことに関しては詳しく書きたいと思います。
本日はご参加いただき本当にありがとうございました☆
スポンサーサイト
このコメントは管理人のみ閲覧できます
保護者様、こんばんは。
コメントいただきありがとうございました。
子どもと指導者両方に対して有意義な時間になるよう考えたつもりです。
ただそのように感じられたのなら僕自身の勉強不足です。
次回以降の課題として取り組みたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
…さん、こんばんは。
U-10にご参加いただきありがとうございました。
サッカーを通して色々な仲間と出会えることは貴重な経験ですし、宝物になります。
指導者であれ選手であれ、サッカーを大好きな者同士、みんな仲間です。
たくさんの人と出会え、仲間を作れる、という点もサッカーの素晴らしさではないでしょうか。
多くの方のご協力をいただくことで様々な活動が可能となり、色々な事業を展開できています。運営面でサポートをしてくださる方や現場スタッフ、そして参加してくださる方々。
すべての方に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからもよろしくお願いいたします。
takumamaさん、こんばんは。
子どもの順応性の高さには驚かされます。仲間意識というものを子どもなりに感じたり、スポンジのような吸収力の高さというものがあるのでしょうね。
協会として子どもにより良いものを提供していく責任を常に痛感しています。
どういった取り組みが今必要なのか、それはいつも考えている点です。
様々な活動を通じ、子どもが成長するサポートを行えたら、と思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
…さん、こんばんは。
「人として大切なこと」
仰るとおりだと思います。
僕も先日「忙しいのは理由にならない」とお叱りを受けました。
自分自身反省をして、今後につなげたいと思います。
U-10の率直な感想ありがとうございました。
つまらない、というのはその子自身の素直な気持ちだと思います。
どういった部分でそのように感じたのかは分かりませんが、子どもが楽しんで行えるものを提供していきたいと思っています。
今後も努力していきますのでよろしくお願いいたします。
このエリート事業は指導者の研修のためですか?子どものためですか?
どちらもテンションが下がっていたのでは意味がないと思いますが?
U-10エリートに参加させていただきました。
面識の無い子供同士、また面識の無いコーチ、それだけでも子供には貴重な体験です。
サッカーは特に他とのコミニケーションが大事だと思いますし、ちょっと人見知りする我が
子にはとても良いと思ってます。
また、色々なチームの指導者の方から教えていただけるのもとてもありがたく、子供にとっても新鮮だったと思います。
ありがとうございました。
スタッフの方はじめ、多くの指導者の方々の支えがあってこそ、サッカーができることに
感謝です。
うちにもU-10世代の子供がいます。
エリートには参加していませんが、先日チームのコーチ達の企画で、他のチームと交流練習をしまいた。それこそはじめは他のチームの子にパスを回したり、声をかけたり出来ませんでしたが、30分もすれば、名前を呼び合い、楽しく練習ができました。中には出来ない子もいますが、同じチームの子がフォローに回ってみたりと、子供の順応性に驚かされました。
ゴールデンエイジ世代を育てていくのは難しく、大変でしょうが、協会さんたちの取り組みが、子供達やその親たちにとっていい起爆剤になっていると私は思います。
現に息子は親子サッカーに通っているうちにサッカーに真剣に取り組みだしました。
これからもいろんな企画を楽しみにしています。
人して大切なこと、あると思います。
電話、メール、さまざまなことに関しての返事、忙しいだけではできない理由にならないと思います。
子供には、人として大切なこと、当たり前のことは何か、サッカー技術や運動能力それ以前に大切なことが何かわかる人になってほしいと願っています。
いろいろな経験をしながら、人の気持ちのわかる人に成長していって欲しなと思っています。
今日のU-10にも参加しましまた。子供は普段の練習の方が楽しいと言っていました。
知らない人達としたのでいつものメンバーでしたかったという単純な理由のようですが・・・。
近くにいた友達にも楽しかった?と聞いたら、つまらなかったとのこと。理由は聞いていませんが。
一緒に来てくださった監督には大変感謝していますし、今日のためにいろいろしていただいたスタッフの方々の事を思うと複雑な気持ちでした。