今日は久々に天気も良くS-Pitchで練習を行うことができました。
会場の都合で明日練習が行えないこともあり、今日はたくさんの子どもが来てくれました☆
この年代では年齢差よりも「運動経験」や「社会経験」の差が大きく見られるときです。
同じ年齢でも運動を始めて行う子とそうでない子には大きな差が生まれていますし、また大人数の中で生活をしたり、知らない子どもの中に入って活動をしている子とそうでない子にはやはり大きな差が生まれてしまいます。
ただこれは仕方のない点であり、時間の経過によって埋めていけるものでもあると思います。
大切なのはここで焦ってしまい、すべての子どもを同じように扱ってしまうこと。
回数を重ねていない子どもには時間が必要です。
初めはなかなか自分を出せない子でも、その空間に慣れてきたら必ず変化していきます。
その変化を大人が強要するのではなく、子どもが自然と発するものであってほしいと僕は願っています。

今日はミニハードルを使っていろいろなジャンプやステップを行いました。普段は高さのないフープを使っていますが、今日は刺激を変えてみようと思い使ってみました。
もちろんぎこちなさやアンバランスな面は多分に見られましたが、これは未経験によるものであり改善されていくものと思います。
この年代ではいろいろな刺激を与えていくことが必要ですからね!

またミニハードルを使ってキックゲームも行いました。
みんな上手にできたかなぁ~(^^)

U-8コースの子はみんな上手にミニハードルもジャンプしていました。
まだまだステップワークがぎこちないですが、これもいろいろなプログラムを通して向上していけるはずです。
子どもが普段経験しないような動きを、ここに来たら経験できるようにしていきたいですね!
スポンサーサイト