fc2ブログ

2014年度S-Kids clubスタート!

2014年度のS-Kids clubがスタートしました。


今年度も昨年度と変わらないカテゴリーで実施していきます。


S-Kids clubは、サッカーが大好きな子ども、からだを動かすことが大好きな子どもたちを対象にしたスクールです。

そこに経験の有無は関係ありません。

必要なのは、

「サッカーが大好き!からだを動かすことが大好き!」

という気持ちだけ。


キッズ年代ではすべてにおいて土台を形成することが大切になります。

からだを自分の思い通りに動かすことは決して簡単なことではありません。頭では分かっていてもその通りにからだを動かすことは、多くの多面的な運動経験が必要となります。

日常生活の中では経験できないことを、スポーツを通して経験し身につけていくこと。これがキッズ年代で必要なことです。


S-Kids clubではキッズ年代に必要な要素を身につけるために、各年齢に応じたプログラムを提供しています。


初回の体験は無料で行っておりますので、ぜひ一度実際に体験をしてみてください!



【会場】 松江総合運動公園補助競技場

【日時】 水曜日 15時50分~16時50分 (対象:小学2年生以下)
         17時20分~18時20分 (対象:小学3年生以上)
     木曜日 15時50分~16時50分 (対象:小学2年生以下)
         17時20分~18時20分 (対象:小学3年生以上)
     土曜日 17時~18時 (対象:全年齢)

【参加費】 1,000円/回
      ※月会費コース、兄弟割引等あります

【年会費】 3,000円/人
      ※4種登録を他クラブでされている場合は1,500円となります

【問合せ先】 一般社団法人島根県サッカー協会クラブハウス
       TEL: 0852-61-2112
       FAX: 0852-61-2116
       E-Mail: s-pitch@tx.miracle.ne.jp



当日お越しいただいてもご参加していただけます。


みなさまのご参加をお待ちしております。
スポンサーサイト



7月23日のS-Kids

今日はグラウンドの温度が35℃を越えていましたので、子ども広場で実施いたしました。

DSCN1784.jpg

U-10コースはドリブルでの仕掛けを中心に行いました。

DSCN1785.jpg

パスを出したDFは素早く良いポジションに入り、簡単にシュートを打たせない、ドリブル突破させないことが大切になります。

それを獲得するには、まずはたくさん抜かれること!

そこでなぜ抜かれたのかを考え、自分で解決策を見つけること。


それを引き出すためにも攻撃側は積極的にドリブルで仕掛けていくことが必要となります。


今日はお互いしっかりと狙いを持ってできました(^^)

その姿勢を持ち続けてほしいですね!

7月16日のS-Kids

久しぶりの更新になって申し訳ありません。

新たにfacebookページを立ち上げましたので、そちらの方もよろしくお願いいたします!


今日はU-6コースを実施しました。

DSCN1740.jpg

ゲームの中でボールを奪いに行く、ボールを奪われないようにしっかりとキープする、という意識はこの年代ですごく必要なことだと思います。
そこで倒れてもすぐ立ち上がってボールを奪いに行く姿勢は、この次の年代でも持ち続けてほしいものです。

DSCN1741.jpg

ゲームに対するモチベーションの高さはどの年代でも共通して言えることだと思います。

それを常に持ち続けてもらえるように、この年代ではサッカーの楽しさをしっかりと感じてもらえるようにしていきたいですね♪

キッズリーダーチーフインストラクター研修会


今日は静岡県で開催されたキッズリーダーチーフインストラクター研修会に参加してきました。

これは各都道府県から1名ずつ参加し、各都道府県内でキッズプログラムの円滑な企画運営を可能にしながら、計画的に理解者を増やしていくための取り組みをいかにして行っていくのか、ということをテーマに毎年開催されているものです。


今年はこれも毎年開催されているキッズコーチ研修会の内容を凝縮した講義と実技が組み込まれ、楽しみながら質の追求というところにフォーカスされ、非常に整理された研修会でした。


キッズだからといってこちらが勝手に可能性を決めつけてしまうのではなく、子供の可能性を引き出し、高めるためにいかに関わっていくのか。楽しさは前提として重要視しながら、より楽しんでもらえるための仕掛けをいかに行うか。

とても勉強になった研修会でした。


これをまた島根の子供たちに還元できるように頑張っていきたいと思います!


お世話になった関係者のみなさま、ありがとうございました。

5月3日のS-Kids

GWに突入しましたが、今日も20人の子どもたちが参加してくれました。

DSCN1460.jpg

子どもたちのボールに対する積極性は、幼児年代で非常に大きいものがあります。
団子サッカーと呼ばれますが、初めの頃はボールに対する意欲が高いのに、年齢が高くなるにつれ薄らいでいく…

これは非常に残念なことですね。

キッズ年代では当たり前の子の特徴を、ジュニア年代でも持ち続けてもらえるように我々が工夫する必要がありますね。

DSCN1462.jpg

DSCN1461.jpg

コーディネーションはとにかく大切な要素です。
手でボールを扱うだけではなく、足でも自由に扱えるように。

しかしその前に、自分のからだを思いのままに扱えるようになること。

これが簡単なようで難しい。だから継続して行うことが大切となります。

DSCN1463.jpg

そのコーディネーションを土台に、色々なサッカー特有の技術を身につけていく必要があります。


テクニックは、この時期を逃すと質の高いものが身につかなくなってしまいますからね!
プロフィール

S-Kids

Author:S-Kids
一般社団法人島根県サッカー協会S-Kids公式ブログへようこそ☆

コメントを残してくださると嬉しいです(^^)

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
訪問者数
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる